特許動向

成長する技術分野~「物理学」より(国際特許分類セクションG)

えがちゃん

The Lensを使って、過去10年程度の期間内で成長している技術分野を、マクロ(グローバル)に見る試みです。

技術分類として国際特許分類IPC)のクラス(上位3桁)をひとつの母集団とし、出願件数の増減で成長性(伸びているか否か)を判断することにします。対象とする公報は特許公開公報及び登録公報です(実用新案などの限定された権利は除く)。

今回は、セクションG物理学」が対象です。結果、伸びていると見られるクラスは、以下の3つでした。(青色の折れ線にだけ注目し、橙色赤色は無視してください。)

・クラスG06計算または計数

・クラスG10楽器;音響

・クラスG16特定の用途分野に特に適合した情報通信技術[ICT]

このセクションGは、全体的に中国への出願が非常に伸びており、その影響を分離して見る必要がありますが、それは別の機会に触れたいと思います。

次回は、最後のセクションH電気」を見てみたいと思います。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
筆者の紹介
筆者の紹介
「ゆめ知財」の主宰者
弁理士&知財経営コンサルタント。30年余りのメーカー勤務を経て、フリーランスとして活動中。知財だけでなく、会社生活、産学連携、中小支援、地方創生、森林活用など、色々なことをカフェ気分で気軽に語り合いましょう!
記事URLをコピーしました