おもしろ商標

「冥王星」、そして「冥王」の商標をご紹介!【おもしろ商標】

えがちゃん

惑星の名前が商標になっている「おもしろ商標」を探すシリーズ。最終回は「冥王星」です。

かつて、太陽系の第9惑星、太陽系で最も外縁を巡る惑星、という位置づけでしたが、残念ながら、現在は「準惑星」(冥王星型天体)に”格下げ”されてしまっております。

理由は、冥王星の周辺で、冥王星と似たような大きさの天体が次々と発見されたからです。「冥王星だけじゃないじゃん」「特別扱いしていいの?」・・・などという声が上がったとか。

幼いころから「冥王星はいちばん遠い惑星だよ」と教えられてきた世代にとっては、少々寂しい気もしますね。

スポンサーリンク

「冥王星」の商標は1件ヒット!でも・・・

冥王星」の商標は1件だけ。なぜか整骨院による登録。指定商品は、貴金属、お皿やお箸などのカトラリー、清涼飲料、お菓子など。あまり整骨院の仕事とも関係なさそうですね。

しかも、せっかく登録になったのに、登録料が払われておらず、却下処分になってます。いろいろ謎がありますね・・・

読みは違うが・・・「明王精」の商標

一方、読みは違いますが、「明王精」という商標を、ヘアカラーで有名なホーユー株式会社が出していました。ただ、いずれも登録が更新されずに消滅しています。

最後に、前回までの「天王星」「海王星」と同じく、「冥王」を含む商標を見てみましょう。以下、5件がヒットしました。

商標は5件ですが、商標権者は2社のみ。1社はパチンコ・パチスロのユニバーサルエンターテインメント。パチンコ台のシリーズものに使われている模様。

もう1社は東映アニメーション。聖闘士星矢の登場キャラクター(冥王ハーデス)にちなんだものと思われますが、ユニバーサルエンターテインメントと同様、パチンコ台などのゲーム機器を想定しているようです。

ところで、両社はお互いに異業種ですが、ビジネスのカテゴリによってはライバルになり得ますね。どちらもパチンコに使われてますが、両社が争ったとの情報は見つかりませんでした。

以上、今回は「冥王星」や「冥王」に関する商標をご紹介しました。これにて「惑星」シリーズは終了です!

Views: 0

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
えがちゃん
えがちゃん
「ゆめ知財」の主宰者
「さきよみBENRISHI」のえがちゃんです! 知財系プログラマー、知財系ライター、知財系プランナー、知財系コンサルタントなど、多様な顔を持ちながら活動中! 知財を通じて、中小支援、産学連携、地方創生など、様々な人々や組織を繋いで、夢が広がる社会の創造に邁進しています! 30年余のメーカー勤務も経験。組織に所属すれば避けられない不満や悩み事も、気軽にアレコレ話ながら、一緒に解決していきましょう!
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました