無料の特許テキストマイニングシステム「Pat Text Mining」の試験運用を開始しました!
えがちゃん
知財で先読み!「ゆめ知財」
来る5/21(水)に開催される、科学研究・研究開発の分散型モデル「DeSci」(ディーサイ)に関するパネルディスカッション「DeSci Japan 2025」(主催:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社)に、当所代表の江川がモデレーターとして登壇します。
https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/59252
日時は5/21(水)11~16時、場所は東京二重橋にあるデロイトトーマツイノベーションパーク、ウェビナーでも参加が可能、参加料は無料です。
当所代表がモデレートするセッションでは、「地方創生に対するDeSciの可能性」というテーマで議論します。
「科学×森林×地域活性化」の現状や問題点、産官学民の壁を如何に取り払うか、資金や人材の交流を如何に活発化させるか、科学の社会実装を如何に成し遂げるか、といった話題を取り上げる予定です。
また、「地方創生DeSci」(仮)の構想についてご紹介した上、具体的な参画やアイデア募集も呼び掛けたいと考えております。
地方創生、森林活用、科学研究の活性化にご興味あるみなさま、是非、ご参加いただければ幸いです。